お問い合わせはこちら

刃物屋小話

越前打刃物の伝統と歴史 越前鎌、包丁行商物語 NO,6

2015/05/29

越前打刃物の伝統と歴史 越前鎌、包丁行商物語 NO,6

『越前打刃物の歴史を調べていると、

知人から一冊の書物を紹介して頂きました。

 

昭和四十六年に発行されたこの書物は、

著者斉藤嘉造先生が書かれた貴重な物でした。

 

未来へと語り継ぎ、残していかなければいけないと思い、

この場をお借りし一部抜粋して、ご紹介していきたいと思います。

 

永い年月をかけ越前打刃物である鎌、包丁、鉈、鋏などが、

全国に広まった事実の物語です。』

 

移り変わり 江戸時代から その3

 

次に江戸時代の越前鎌の卸商人と行商人との関係の

大要を述べてみよう。

 

江戸時代に越前鎌の販売の大部分は、

府中武生に住んでいた商人たちによって行われた。

 

彼等は鎌鍛冶から製品を買受け、全国各地の小売店に

売子を派遣して売込みをし売買契約をして、

商品を発送したのである。

 

彼等は産地の鎌卸商人であった。

 

商人の数が増加してその勢が強くなるにつれて、

鎌問屋株仲間結成の動きが出てきた。

 

鎌の販売の独占をねらったのである。

 

201552392053.JPG