お問い合わせはこちら

刃物屋小話

越前打刃物の伝統と歴史 越前鎌、包丁行商物語 NO,5

2015/05/26

越前打刃物の伝統と歴史 越前鎌、包丁行商物語 NO,5

『越前打刃物の歴史を調べていると、

知人から一冊の書物を紹介して頂きました。

 

昭和四十六年に発行されたこの書物は、

著者斉藤嘉造先生が書かれた貴重な物でした。

 

未来へと語り継ぎ、残していかなければいけないと思い、

この場をお借りし一部抜粋して、ご紹介していきたいと思います。

 

永い年月をかけ越前打刃物である鎌、包丁、鉈、鋏などが、

全国に広まった事実の物語です。』

 

移り変わり 江戸時代から その2

 

江戸時代の初期の田畑総面積が百五十万町歩であったが、

中期には倍増して三百万町歩となり、

その末期には四百五十万町歩となった事によっても、

その素晴らしい発展が理解できるのである。

 

農機具がこれに伴って大量に生産されたのは

当然の事である。

 

越前武生の鎌は、その高度の製作技術により、

切れ味よく永保ちするので、急速に全国各地に

売り広められたものと思われる。

 

その普及に重要な役割を果たしたのが

鎌行商人であった。

 

20155239427.JPG