包丁の通販実績豊富な池田刃物店が越前打刃物をご紹介
Q&A
通販で扱う越前打刃物の包丁に最適の砥石とケア法をご紹介します
通販で越前打刃物の包丁をご紹介する池田刃物店では、これまで多くのお客様への販売実績がございますので、刃物についてや管理方法、ケアのコツなど多くのご質問を頂戴します。その中でも特に多くのお客様が疑問に感じられる刃物の素材について、種類ごとの違いといった刃物に関するご質問やケアのための砥石の選び方、研ぎ方へのご質問などにお答えしております。通販での包丁ご購入時の参考にもしていただけますのでぜひ一度ご覧ください。
よくあるご質問
FAQ
- 砥石の使い方と注意する点はどんな所ですか?
- 下記のような点をご注意下さい。
1.使う前に砥石を水に浸して砥石に水を含ませます。
2.砥石が動かないように安定した場所に置いてください。
3.砥石の全面を平均的に使い適度に水を与えながらお使いください。
4.砥石の凹みが出来た場合に修正用砥石で研面を平に修正してお使いください。
又、砥石を落としたり鋭利な物にぶつけたり、ひっかけたりすると破損やキズがつきますので、丁寧にお取扱ください。
- 刃物の研ぎ方は、どうすればよいですか?
- 刃物には、刃先の形状により両刃と片刃があります。
研ぎ方が異なりますので、研ぐ前に確認してください。
■両刃の場合
刃先の角度に合わせて同回数、角度を保ちながら刃返り(刃先のひっかかり)
が出るまで研いでください。
■片刃の場合
刃先の角度についてる刃表を角度に合わせて刃返りが出るまで研ぎます。刃裏は砥石の平にあてて軽く数回研ぎ刃返りを取って研ぎ上がりです。
砥石と刃物の角度を45度位にして刃先の角度に合わせて、前後に押す時と引く時の角度を変えずにゆっくり平均に動かすのが上手に研ぐ秘訣です。
- 砥石の保管はどのようにしておけばよいですか?
- 使用後は、砥石の汚れ、研ぎクズを洗い流してから、日陰で乾燥させて保管してください。また、寒冷期には水分を含んだ砥石を凍結させないようにご注意ください。
- 青紙2号とは何ですか?
- 青紙とは和包丁の刃材の主役である安来鋼の中の一種で青紙には、クローム(ねばりに関与)とタングステン(硬度に関与)と炭素の化合物(合成炭化物) が点在して含まれております。炭化物はニューセラミックなどの硬度があるために磨耗しにくく、いわゆる長切れする包丁になります。よく「2号は1号よりあ まい(柔らかい)」という表現をしますが号数は炭素の含有率の違いで多いほうから1 号・2号・3号と名づけられています。従って2号より1号の方が硬く欠けやすいといえます。
よって欠けにくく砥石で刃付けする時も研ぎやすくかつ長切りするバランスのとれた包丁と言えます。
- 粉末ハイスとは何ですか?
- ハイスとは、ハイスピードスチールの略で耐磨耗に冨み、硬度も高いですが組織が荒いため今まで包丁に使われる事がありませんでした。しかし、最近では 粉末冶金技術によって組織の細かい粉末ハイスが使われるようになり、この粉末ハイスを使った包丁は、使い方にもよりますが、一般家庭で使われる場合半年以 上研がずに使っている方もいるようです。
- 包丁の手入れはどのようにすればよいですか?
- 普段の手入れはクリームクレンザーをつけたスポンジでこすり洗いし、最後に熱湯を包丁の両面にかけて殺菌し、よく乾かして保存する事が必要です。サビがある場合は、コルクを使ってこすり洗いすると意外にキレイにサビが落とせます。
たまにしか使わない包丁はよく乾燥させたコーヒーかすと一緒に箱に入れておくとサビが防げます。それは、コーヒーかすにわずかな油分が含まれているからです。
木柄の新品の包丁は、使う前に木柄に差し込んである部分の境目の所に油をさしておくと、後にサビによる腐食を和らげます。
- 砥石を使い分けるには何を基準にすればいいですか?
- 番数が大きくなる程、砥石の目が細かくなり良い刃が付く事になりますが、いきなり#3000を使うよりも#1000でまず研ぎ、次に#3000を使った方が無理なく研ぐ事ができます。
・#400<荒研ぎ用>刃こぼれの大きい時に使います。
・#1000<中仕上用>中研ぎ~仕上刃を付けます。
・#3000<仕上用>刃付けの仕上げに使います。
通販で包丁を全国からご注文いただいた実績を豊富に持つ池田刃物店は、長い歴史の中で刀から形を変えつつ、切れ味と軽さや使いやすさの研究を続ける越前打刃物の自慢の品々を取り扱っております。伝統製法に裏打ちされた品質の高さで厚い信頼を寄せられる刃物のため、二本目三本目をご購入くださるリピーターが多いのが特徴です。
特に、プロの調理師御用達の専門的な商品はもちろん産地ならではのご家庭向けの刃物も豊富に取り揃えておりますので、幅広い商品の中からお気に入りの一本をお選びいただけるのも専門店の魅力です。また長くご愛用いただける包丁を通販でも扱う店ですので、正しいケアの方法や刃物の材質や種類による違いなど専門的なご質問をいただく機会も多いため、よくお問い合わせいただく内容は答えもまとめてご紹介しております。購入時や購入後のご参考にご覧ください。